私事ですがコスプレ歴が10年になると、
自作初心者さん・中堅さん・ベテランさん・仙人(!?)など
本当に色んなレイヤーさんに出会います。
その中で自作初心者さんからよく聞かれることがあります。
【この衣装作るのに、どのくらい時間がかかりましたか?】
様々な衣装が存在している、
自作レイヤー自身の能力差もあり、
一概には言えません。
しかし、レイヤーさんは学生や社会人など両立しながらコスプレ活動されている方が大半なので
あらかじめ衣装作りに必要な時間がわかれば計画が立てやすいですよね(^_^)v
今回は【衣装作りに必要な時間】を
かなり個人的見解を交えてまとめました。
参考になりますように・・・!
そもそも衣装作りの工程って?
1、コスプレしたいキャラクター、衣装を決める
2、衣装の資料を集める
(全身の前、横、後ろ)
3、布を購入する
4、型紙を用意する
5、裁断する
6、縫い合わせる
この工程はどんなコスプレ衣装を作るにも共通項目になりますので必ず行います。
(4、型紙を用意する は、手慣れている・天才的センスのある自作レイヤーさんは用意しない場合もあります。)
衣装作りに必要な時間と日数
上記の工程を用いて説明していきますね(*^^*)
1、コスプレしたいキャラクター、衣装を決める~2、衣装の資料を集める は、
丸1日あれば十分出来ます。
3、布を購入する は、
実店舗で購入するか、ネットショップで購入するかで異なります。
実店舗で購入するなら1日で可能ですし、
ネットショップなら注文してから1週間は見積もっておくのをオススメします。
4、型紙を用意する は、
キャラクター専用の型紙があれば、あなたはその型紙を取り寄せることで完了します。
ない場合は作る(既存の型紙に手を加える)必要がありますが、こちらも丸1日あれば出来ます。
5、裁断する は、
1~2時間で出来ます。
6、縫い合わせる が、
一番個人差の生まれやすい作業です。
管理人が自作初心者の当時に実際かかった制作時間を基準に、
コスプレ衣装で登場しやすいもの限定で下記にまとめました。
ワンピース 3時間※
セーラーカラー 3時間※
ジャケット、学ラン 5時間※
スラックス(各種ズボン) 3時間※
プリキュア系に代表される二次元らしい衣装 丸5日
を参考に計算しています。
キャラクターに合わせて型紙を変更する場合がありますが、変更する面積が大きければ大きいほど制作時間は増えます。
(+1~3時間は増えるかと思います)
1~6までをまとめると、
◎布を実店舗で購入する場合、
4日+縫い合わせる時間
◎布をオンラインショップで購入する場合、
10日+縫い合わせる時間
と、なります。
まとめ
あなたが今どのくらい自作を習得されているかにより制作時間が異なりますが、目安として考えてもらえたらと思い、まとめました。
慣れてくるといくらでも早く作れるようになりますo(^o^)o
(実際、管理人は3年ほどでセーラーカラー+プリーツスカートであれば1~6まで5時間で完成していました)
本文でも述べましたが、
学生や社会人など本業と両立しながらコスプレ活動されている方が大半だと思いますので、
両立しながら上手に活動を続ける時間管理術についても別記事に書きますので
あなたもぜひ合わせて活用してくださいね。
0コメント