今や実店舗だけでなく、
オンラインショップでも簡単に手に入るようになった布地。
でもちょっと待って。
この衣装にどのくらいの量を使うんだろう?
と、疑問に思われませんか?
多めに買うのもいいけど、その分、お金もかかってしまう・・・。
そもそも、その「多め」さえどのくらいかわからない・・・。
今回は初心者さんが必ず遭遇する【アイテム別 布地の使用量】についてまとめました(*´・ω-)b
丈を決めましょう
まずは作りたいコスプレ衣装の丈(長さ)を決めましょう。
ジャケットの長さはどのくらい?
スカートはミニスカですか?それともロング丈?
わからない場合は普段着を測ってみるのもいいですよ(*^^*)
どこを測るかわからない場合は、下記を参考にしてくださいね。
例えばジャケットなら
ジャケット丈と袖丈を測りましょう
ブラウス
スカート
パンツ
布地の幅を確認しよう
布地は生産の時点で幅が決まっており、
布地屋さんで『何メートル』と指定できるのは【長さ】です。
あなたが購入したい生地の幅を確認し、それに応じて購入する長さ(使用量)を決めます。
引用:mametto
コスプレ衣装で使用することの多い、
綿の布地の幅は【90~110センチ】です。
しかし、コスプレ衣装用の布地を販売しているショップでは同じ綿の布地でも【150センチ】を販売しています。
布地の幅が狭いと長さが多く必要になります。
反対に布地の幅が広いと長さが少なくても事足りるということです。
実店舗もオンラインショップも必ず各布地ごとに(布地の)幅が明記されているので必ず確認しましょう♪
ジャンル別 布地使用量
*
*
*
*
計算が面倒くさいあなたへ
わかります・・・。
正直、わたしは計算したことが一度もないほどの大変面倒くさがりやです。
何度も失敗しましたが、
(足りなくて前日、布屋に買いに走ったり,余りすぎて悔しくなり身体に巻きました。)
そのおかげで感覚的に使用量を覚えましたので最後に載せておきますね。
*
*
*
*
*
殴り書きジャンル別 使用量
~クレームは受付終了しました~
ジャケット(長袖)は3メートル!
150cm幅なら2.6メートル!
ブラウス(長袖)は3メートル!
150cm幅なら1.6メートル!
パンツ(ロング丈)は2メートル!
150cm幅なら1メートル!
スカート(ひざ上)は1.5メートル!
150cm幅なら1メートル!
o(`・ω´・+o) ドヤ
まとめ
布をどのくらい買うかは材料費に影響します。
あなたもきっと予算があるでしょうし、
布が足りずに買い直しとなると時間と手間もかかります。
購入前にキャラクターのサイズ感や丈をしっかり確認してくださいね(*^^*)
過去の記事も参考になりますのでぜひ(^_^)v
0コメント