面倒くさがりさん必見!布地の端がほつれたらほつれ止め液を塗ろう!

コスプレ衣装を作る上で必要な布。
その布地の厄介なところといえば【端からほつれてくるところ】ですよね。

このほつれ、どうにかしたいけどどうしたらいいのだろう?


今回はそんな疑問にお答えする、
【ほつれやすい布地の端処理】についてまとめてみました。

面倒くさがりさんにオススメ方法もありますので、ぜひ参考にしてくださいね。
*
*
*


ほつれやすい布地の端処理とは?


布地の端がほつれる場合の処理方法としては3つあります。
①ロックミシンを使う
②ミシンのジグザグ機能を使う
③ほつれ止め液を使う



①ロックミシンを使う




名前は聞いたことがあるけど、
ロックミシンって一体なんでしょうか?

ロックミシンは、布の端がほつれないようする「かがり縫い」や、伸縮性のあるニット素材の縫い合わせが得意なミシンです。
(引用:baby lock )

いわゆるこういうやつです。


*

*

既製品もこのように端が処理されているので、

あ!見たことある!って方も多いのではないでしょうか。


使い方は一般的なミシンと遜色なく、
糸をセットして(ロックミシンの場合は3本)、端をひたすら縫っていきます。
メリットとしてはとにかくほつれないこと。
洗濯しても問題なし。
安心感ハンパないです。

デメリットとしてはロックミシンを購入しないといけないこと。
ロックミシンの相場は3万円台。
*
高級品とまではいきませんが、
コスプレはじめたての方に購入を勧めるかというと個人的には勧めません。
コスプレ衣装を作る以外だと普通のミシンより一般的に活躍の場が少なく、
宝の持ち腐れになってしまいますからね。

逆にコスプレにめちゃくちゃハマって
ライフスタイルの一部になりそう!もしくはなっている!くらい、
コスプレ熱が高い方は購入をオススメしますね(*^^*)
ロックミシンの使い方が気になる方はこちらのサイトで詳しく解説されています。

*
*
*

②ミシンのジグザグ機能を使う

ロックミシンは持ってないけど
普通のミシンでは、布地の端処理はできないの?って思いますよね。

できます!!!

詳しく紹介されているサイトがありましたので、
興味のある方はこちらをご覧ください。
*
*
ロックミシンまたはミシンがあれば、
手間はかかりますが布地の端処理はできます。

しかし・・・!
それはわかってる。
わかってるけど面倒くさくない??
でも切りっぱなしは見た目が気になるし、
コスプレしてる時に気にするのもイヤ。
ミシン以外に方法ないの?

そんな面倒くさがりさんに必見なのが、【ほつれ止め液を使う】ことです!!
*
*
*

③ほつれ止め液を使う

ほつれ止め液とはチューブタイプになっている液体ことで、
【塗るだけでほつれ止めができる】んです。
面倒くさがりさんにピッタリです(^^♪

有名なものでいえば「ピケ」ですね。
布地の端にピケを塗っていきます。
塗った直後はベタつきますので、すこし時間を置いて乾かすと◎。
これで布地のほつれ止めは完了です。
とってもカンタンですよねd(^-^)

わたしはロックミシン購入前はピケ愛用者でした。
超愛用者といってもいいほど、ありとあらゆる衣装に使っていました。
(なかなかの面倒くさがりやなものでして。)
*
こんなカンタンなのに本当にほつれないの?と思われるかと思いますが、
ピケ使用後にほつれてる!という経験は今まで一度もないです。
ただし、使用量をケチるとややほつれますので(笑)
ケチらず適量使ってくださいね(^^;
*
価格は約600円と、容量に対して高く感じられるかもしれません。
しかしロックミシンやミシンで端処理する手間を考えると決して高くないです。

と、思っていたのですが。
すごい商品を見つけてしまいました。
*
*
*
*


セリアにほつれ止め液が売っていた
*
100円ショップ【セリア】で、ほつれ止め液が売ってるんです。

なんでもあるな100円ショップ。
*
*
見た目も使い方もピケと同じです。
一番驚いたのが「ほつれにくさもピケと同じ」です!
すごいな100円ショップ。
*
*
デメリットとしては
★容量が少ない(ピケは33ml、セリアは10ml)
★取り扱っていない店舗もある
こちらの二点です。

まずはほつれ止め液を試してみたい方はセリアで、
お近くにセリアがない(または取り扱いがない)
手っ取り早く購入したい場合はAmazonを利用するのをオススメします。
*
*
*
*
最後に正直なことを言いますね

今回は面倒くさがりさんにオススメするほつれ止め液について紹介しました。

正直なところ、ほつれ止め液を多用してのコスプレ衣装づくりは

専門知識を持ったプロやセミプロさんたちから見れば

邪道といいますか・・・かなりズボラ技です(>_<)


それでも紹介したのは

コスプレ衣装は普段着と違って着用時間が短く、

写真に映すことが目的なので

写真に映らない部分は適度におサボりしても構わない

という持論からです。


他人に作るものであればミシンで端処理することを勧めますが、

自分で着ることがほとんどであるコスプレ衣装ですから

言わなきゃバレません(笑)


人間、一度でも面倒に思うとなかなか続けられないものです・・。

あなたも適度にラクして楽しくコスプレライフを送ってくださいね(^_-)-☆

cos-support【こすさぽ】

「大好きをカタチにするお手伝い。 コスプレ衣装を自分で作って あなたの一生の友達とファンを増やそう!」をテーマに 独学で裁縫を習得して累計300着のコスプレ衣装を作ってきた コスプレ歴10年の元コスプレイヤーによる 初心者の自作コスプレイヤーさんへのサポートブログです。